日文书信中的季节问候语
浏览量:1403 回帖数:0
1楼
在日语的书信中,开头的问候里经常用到一些与季节有关的用语,比方说:
時下、陽春の候、ますますご清祥のこととお慶び申し上げます
~~~~~~~~
这里就用了 陽春 来指代四月。
在正式书信中,经常用“…の候(こう)”来开头,
而每个月都有不同的称呼。
私人信件里,会用一些更委婉的表达方式。这里列出一些给大家参照:
月份 通常表达(要加“の候”)
委婉表达
一月 初春(しょしゅん) 新春(しんしゅん) 厳寒(げんかん)
きび さむ つづ
初春とはいえ 厳 しい 寒 さが 続 いておりますが、
二月 立春(りっしゅん) 余寒(よかん) 春寒(しゅんかん)
うめ
梅 のつぼみもようやくほころんでまいりましたが、
三月 早春(そうしゅん) 春暖(しゅんだん) 春分(しゅんぶん)
ひま あたた
日増しに 暖 かさがましてまいりましたが、
四月 陽春(ようしゅん) 温暖(おんだん) 桜花(おうか)
はなだよ つた きょう ころ
花 便 りも 伝 わる 今日 この 頃 ですが、
五月 新緑(しんりょく) 若葉(わかば) 薫風(くんぷう)
ふ かぜ なつ
吹く 風 も 夏 めいてまいりましたが、
六月 初夏(しょか) 梅雨(ばいう) 長雨(ながあめ)
つゆ きせつ
梅雨のうっとうしい 季節 でございますが、
七月 盛夏(せいか) 猛暑(もうしょ) 大暑(たいしょ)
れんじつきび あつ つづ
連 日 厳 しい 暑 さが 続 きますが、
八月 晩夏(ばんか) 残暑(ざんしょ) 初秋(しょしゅう)
ざんしょ きび きょう ころ
残 暑 がなお 厳 しい 今日 この 頃 ですが、
九月 秋冷(しゅうれい) 秋色(しゅうしょく) 秋涼(しゅうりょう)
あき けはい しだい こ
秋 の 気配 が 次第 に濃くなってまいりましたが、
十月 仲秋(ちゅうしゅう) 紅葉(こうよう) 秋晴(しゅうせい)
とうかした ころ
灯火 親 しむ 頃 となりましたが、
十一月 晩秋(ばんしゅう) 落葉(らくよう) 向寒(こうかん)
あさゆう ひ こ きせつ
朝 夕 はめっきり冷え込む 季節 でございますが、
十二月 寒冷(かんれい) 初冬(しょとう) 師走(しわす)
とし せ お せま
年 の瀬もいよいよ押し 迫 ってまいりましたが、
在日语的书信中,开头的问候里经常用到一些与季节有关的用语,比方说:
時下、陽春の候、ますますご清祥のこととお慶び申し上げます
~~~~~~~~
这里就用了 陽春 来指代四月。
在正式书信中,经常用“…の候(こう)”来开头,
而每个月都有不同的称呼。
私人信件里,会用一些更委婉的表达方式。这里列出一些给大家参照:
月份 通常表达(要加“の候”)
委婉表达
一月 初春(しょしゅん) 新春(しんしゅん) 厳寒(げんかん)
きび さむ つづ
初春とはいえ 厳 しい 寒 さが 続 いておりますが、
二月 立春(りっしゅん) 余寒(よかん) 春寒(しゅんかん)
うめ
梅 のつぼみもようやくほころんでまいりましたが、
三月 早春(そうしゅん) 春暖(しゅんだん) 春分(しゅんぶん)
ひま あたた
日増しに 暖 かさがましてまいりましたが、
四月 陽春(ようしゅん) 温暖(おんだん) 桜花(おうか)
はなだよ つた きょう ころ
花 便 りも 伝 わる 今日 この 頃 ですが、
五月 新緑(しんりょく) 若葉(わかば) 薫風(くんぷう)
ふ かぜ なつ
吹く 風 も 夏 めいてまいりましたが、
六月 初夏(しょか) 梅雨(ばいう) 長雨(ながあめ)
つゆ きせつ
梅雨のうっとうしい 季節 でございますが、
七月 盛夏(せいか) 猛暑(もうしょ) 大暑(たいしょ)
れんじつきび あつ つづ
連 日 厳 しい 暑 さが 続 きますが、
八月 晩夏(ばんか) 残暑(ざんしょ) 初秋(しょしゅう)
ざんしょ きび きょう ころ
残 暑 がなお 厳 しい 今日 この 頃 ですが、
九月 秋冷(しゅうれい) 秋色(しゅうしょく) 秋涼(しゅうりょう)
あき けはい しだい こ
秋 の 気配 が 次第 に濃くなってまいりましたが、
十月 仲秋(ちゅうしゅう) 紅葉(こうよう) 秋晴(しゅうせい)
とうかした ころ
灯火 親 しむ 頃 となりましたが、
十一月 晩秋(ばんしゅう) 落葉(らくよう) 向寒(こうかん)
あさゆう ひ こ きせつ
朝 夕 はめっきり冷え込む 季節 でございますが、
十二月 寒冷(かんれい) 初冬(しょとう) 師走(しわす)
とし せ お せま
年 の瀬もいよいよ押し 迫 ってまいりましたが、
2015/2/18 16:49:21