[天声人语]11月10日(第十二回)
浏览量:984 回帖数:0
1楼
请勿转载,谢谢合作
□□の世界では「道」という言葉がよくつかわれる。古くは「憲政の常道」から「
中道」、そして「第三の道」が唱えられることもある。21世紀最初のこの総選挙で
は二大政党制に向かう「新しい道」への扉が開かれたといえるかもしれない。
少々古い話だが、新憲法公布後の最初の総選挙についてマッカーサーは「極左でも
極右でもない中間の道を日本国民は選んだ」と評した。社会、自由、民主3党が拮抗
(きっこう)して大勢を占めたからだ。ところが第一党になった社会党幹部は、思わ
ず「えらいこっちゃ」と口走ったそうだ。政権担当の用意などまるでなかったのだ。
今回の選挙で政権交代を掲げて戦い、躍進した民主党がまさか「えらいこっちゃ」
と口走ることはあるまい。単独過半数に届かなかった小泉自民党の側のせりふではな
いか。小泉人気と改革路線とで突っ走ろうと思ったところへブレーキがかかったかに
見える。
あまり表に出なかった争点が影を落としたのかもしれない。自衛隊イラク派遣や憲
法改正である。「いつか来た道」を思い浮かべ、自民党批判に回った人もいるだろう
。
こんな短歌を思い浮かべる。〈自動扉と思ひてしづかに待つ我を押しのけし人が手
もて開きつ〉(安立スハル)。選挙は、自民党安泰への「自動扉」ではなかった。政
権交代論とマニフェストを掲げて割って入った民主党が、いわば手でもって扉を開こ
うとした。
扉の先にはどんな道が開いているのか。平坦(へいたん)な道とは思えないが、「
新しい道」を模索する国民の意思を軽く見ることはできない。
朝日新聞社のasahi.com 2003年11月10日から
请勿转载,谢谢合作
□□の世界では「道」という言葉がよくつかわれる。古くは「憲政の常道」から「
中道」、そして「第三の道」が唱えられることもある。21世紀最初のこの総選挙で
は二大政党制に向かう「新しい道」への扉が開かれたといえるかもしれない。
少々古い話だが、新憲法公布後の最初の総選挙についてマッカーサーは「極左でも
極右でもない中間の道を日本国民は選んだ」と評した。社会、自由、民主3党が拮抗
(きっこう)して大勢を占めたからだ。ところが第一党になった社会党幹部は、思わ
ず「えらいこっちゃ」と口走ったそうだ。政権担当の用意などまるでなかったのだ。
今回の選挙で政権交代を掲げて戦い、躍進した民主党がまさか「えらいこっちゃ」
と口走ることはあるまい。単独過半数に届かなかった小泉自民党の側のせりふではな
いか。小泉人気と改革路線とで突っ走ろうと思ったところへブレーキがかかったかに
見える。
あまり表に出なかった争点が影を落としたのかもしれない。自衛隊イラク派遣や憲
法改正である。「いつか来た道」を思い浮かべ、自民党批判に回った人もいるだろう
。
こんな短歌を思い浮かべる。〈自動扉と思ひてしづかに待つ我を押しのけし人が手
もて開きつ〉(安立スハル)。選挙は、自民党安泰への「自動扉」ではなかった。政
権交代論とマニフェストを掲げて割って入った民主党が、いわば手でもって扉を開こ
うとした。
扉の先にはどんな道が開いているのか。平坦(へいたん)な道とは思えないが、「
新しい道」を模索する国民の意思を軽く見ることはできない。
朝日新聞社のasahi.com 2003年11月10日から
2015/7/5 4:42:20