[日语资料]中级文型解说(第二回)
浏览量:1153 回帖数:0
1楼
*~あげく(に)/~果て(に)
名詞:の + あげく(に) ~ した
動詞:た形 あげくの + 名詞
果てに
果ての + 名詞
讲解:
这两个文型都是表示“……的最后……”,一般后面都是表现不太好的
结果。“~果てに”一般不用在口语中。“あげくの果て”可以作为
“あげく”的强调说法。类似的文型有“~末に”,但是它后面既可以
接好的结果也可以接不好的结果。需要注意的是,这些表示结果的文型
在文末一般用“~した”(见例题1)
关于语感,举例说明一下:
悩み抜いた
結果 (客观的说法,无感情色彩)
あげく(に) (表现了遗憾的心情)
末(に) (表明中间经过了一番波折)
帰国することに決めた。
§ 例文 §
1.口論のあげく、殴り合いのけんかになった。
争论最后变成了大乱斗的打架。
2.いろいろ考えたあげく、彼と別れることにした。
考虑了很多事以后,我决定和他分手。
3.彼はサラ金からさんざん借金をしたあげく、ついに首が回らなくなって夜逃げをし
た。
他从借债公司借了很多钱之后,终于头也不回地逃跑了。
4.父は長い間、病に苦しみ抜いた果てに、亡くなった。
爸爸在病痛中熬了很长时间之后去世了。
5.彼は会社のために身を粉にして働いて、あげくの果てにリストラされてしまった。
他为公司尽心尽力地干活,没想到最后却被裁员裁掉了。
★ 例題 ★
1) 苦労した(あげくに/末に)、(ついに/結局)念願のマイホームを手に(入れる
/入れた)。
2) 返答( )(窮する→ )あげく、つい嘘をつい(てしまう→
)。
==============================================================================
<(^_^)>解答<(^_^)>
1) 末に(→文型116)/ついに(期待したことの実現)/入れた
2) に/窮した/てしまった(不本意の「~てしまった」)
*~あげく(に)/~果て(に)
名詞:の + あげく(に) ~ した
動詞:た形 あげくの + 名詞
果てに
果ての + 名詞
讲解:
这两个文型都是表示“……的最后……”,一般后面都是表现不太好的
结果。“~果てに”一般不用在口语中。“あげくの果て”可以作为
“あげく”的强调说法。类似的文型有“~末に”,但是它后面既可以
接好的结果也可以接不好的结果。需要注意的是,这些表示结果的文型
在文末一般用“~した”(见例题1)
关于语感,举例说明一下:
悩み抜いた
結果 (客观的说法,无感情色彩)
あげく(に) (表现了遗憾的心情)
末(に) (表明中间经过了一番波折)
帰国することに決めた。
§ 例文 §
1.口論のあげく、殴り合いのけんかになった。
争论最后变成了大乱斗的打架。
2.いろいろ考えたあげく、彼と別れることにした。
考虑了很多事以后,我决定和他分手。
3.彼はサラ金からさんざん借金をしたあげく、ついに首が回らなくなって夜逃げをし
た。
他从借债公司借了很多钱之后,终于头也不回地逃跑了。
4.父は長い間、病に苦しみ抜いた果てに、亡くなった。
爸爸在病痛中熬了很长时间之后去世了。
5.彼は会社のために身を粉にして働いて、あげくの果てにリストラされてしまった。
他为公司尽心尽力地干活,没想到最后却被裁员裁掉了。
★ 例題 ★
1) 苦労した(あげくに/末に)、(ついに/結局)念願のマイホームを手に(入れる
/入れた)。
2) 返答( )(窮する→ )あげく、つい嘘をつい(てしまう→
)。
==============================================================================
<(^_^)>解答<(^_^)>
1) 末に(→文型116)/ついに(期待したことの実現)/入れた
2) に/窮した/てしまった(不本意の「~てしまった」)
2015/8/18 10:20:35